2024年度入社の新卒社員にこの1年を振り返ってもらいインタビューを行いました!
現場で働く「生の声」、是非ご覧ください!
情報システム部所属
2024年新卒入社社員
・大学時代の専攻科目は?
日本文学について学んでいたので、実はITに全く関係がありませんでした。
ただ、就活を意識し始めた大学3年の夏から説明会などを通してIT業界に興味を持つようになりました。・IT業界に興味を持ったきっかけは?
1つ目は、これからの社会で生きていく中で必要なスキルを学ぶ事ができるところです。
AI技術が進歩する中、IT業界は技術だけではなく、人間ならではの柔軟な考え方やコミュニケーション力など将来性のあるスキルを身に付けることができるとても魅力的な業界でした。
2つ目はワークライフバランスが取りやすい業界であることです。
学生の頃から友人と過ごす時間や趣味に使う時間を大事にしてきたので、社会人になってもバランスの取れた生活を過ごしたいと考えていました。・日本融智にした決め手は?
会社説明や採用担当の方とお話させていただいた際、温かい雰囲気を感じたのが1番の決め手になります。
実際に入社した後もたくさんの方が気にかけてくださり、アドバイスをしてくださっています。社会人1年目で慣れないことや、失敗も多いですが先輩方に日々支えていただきながら頑張ることが出来ています。・入社して1年、実際ワークライフバランスは取れてる?
IT業界ならではの繁忙期はありますが、残業が続くことはないため比較的休みが取りやすい環境です。
理想に近い働き方ができています!・入社後研修はどんなことをした?
「ITとは」というレベルから、実際のプログラミングを体験したりと幅広く学習を行いました。
その中でも仮想のサーバーをパソコン内に構築したり、htmlを使ったホームページの作成などは業務の中でも知識としてとても役に立っています。・研修は大変だった?
実はパソコン操作やIT知識については同期の中で一番遅れていました。
PC自体、大学生で多少使うくらいの経験しかありませんでしたが、初歩的なところから教えてくれたので安心できました。・今の業務内容についてどんなことしてる?
今はお客様先のソフトウェアサービスの評価業務をしています。
開発の方がプログラムした機能をテストしてバグがないか、改善点はないかなど評価する業務になります。
「どのようなテストをすれば限られた期間の中でより品質を上げる事ができるのか」「システムを利用する顧客の立場になった時に、この方が使いやすいのでは?」など日々考えながら業務を行っています。
また、チームで作業を行うことがほとんどなので作業分担やノウハウの共有、問題解決のための相談など、コミュニケーションを頻繁に取りながら明るい雰囲気で仕事ができています。・やりがいを感じる瞬間は?
過去の失敗を活かして、成長できたと感じられた瞬間です。
やったことのない業務に挑戦してうまくいかなかったとしても、次の成長につながる糧にできれば無駄ではないんだと業務を通じて感じることができています。・日本融智のおすすめポイントは?
中途採用に力を入れているので、さまざまなスキルを持っている方が多いです!
自分自身のペースを大切にしてくれますし、チャレンジの提案もしてくれます。一人ひとりに合ったキャリアプランを提示してくれるので挑戦しようと前向きに考えることができます。
幅広く充実したサポートもしてくれるので、ITスキルがある人も未経験で不安な人も過ごしやすい環境だと思います!・最後に就活中の方に向けて一言お願いします!
日本融智は温かい会社なので環境に左右されやすい自分でもやっていくことができています。自分を活かしたい人におすすめです!
是非皆様ご応募お待ちしております!